そのコトバ、知らないのは私だけ? 雑誌などで何気なく目にしているけど、美容師さんから説明されるときも、なんとなく分かったフリしちゃう…。「実はよく分かってない!」という声の多かったヘア用語を、実例画像つきで解説するコーナーです。
今回は、ファッション・美容雑誌で取り上げられることの多いコチラの用語をご紹介です。
KeyWord-07 『サイドパート』
サイドパートとは、横分けのことです。サイドパートは流行にあまり関係なく、いつの時代も親しまれている髪の分け方です。
みなさんも一度は美容室でオーダーした経験があるのではなでしょうか?
ふんわりとナチュラルにクセ付けするには、シャンプーしたあと、ドライヤーの風を当てながら分けたい側と逆方向に手ぐしでかきあげていきます。
自然と根元からの立ち上がりのあるサイドパートのバングをつくり上げる事が出来ます。
特に、ペタンとした前髪・ボリュームが長続きしないとお悩みの方は。。。
・ハーフドライの時にトリートメントムースを塗布
・仕上げにナチュラルキープできるスプレーを使用
・ドライヤーは地肌を中心に当てて、髪の根元を乾かします。
こうすることによって根元の生えグセやうねりをリセットすることが出来るか らです。同時に髪にボリュームも出ます。
最近では、『かきあげヘア』とも呼ばれ各フッション誌で取り上げられるこのスタイルですが、コツを掴めば簡単なイメージチェンジになりますね♪
ポイントはドライヤーでのクセ付けです!
カットやカラーも必要ありません。イメージチェンジに取り入れてみてはいかがでしょうか。
レングス別のサイドパートヘアのご紹介です。
頑張りすぎNG! のくせ毛風ボブ
http://cawaii-hair.tokyo/haircata/style/1000963/
前下がりワンレンボブの内側にグラデーションを入れることで、まとまりのあるフォルムに。内巻きと外巻きをランダムに加えることで、うねるようなくせ毛風スタイルが完成。
アシメトリーな片耳かけで洗練された表情に
http://cawaii-hair.tokyo/haircata/style/1001278/
長めノーバングのミディアムスタイルに、片サイドのみ耳にかけるスタイルは、今季No.1のトレンド。トップが自然と立ち上がるので、大人っぽい表情を引き出してくれる。
目指すのは海外セレブのこなれ感!
http://cawaii-hair.tokyo/haircata/style/1001029/
搔き上げたような前髪と、あご下から毛先にかけてくせ毛のように巻いたカールが、海外セレブやブロガーのようなこなれ感を演出。顔まわりは外巻きに巻くのがマスト!
覚えたらさっそくオーダーしよう!
最近よく見かけるサイドパート(かきあげヘア)…気になっているけど、方法がわからないという方も多いはず。ポイントを押さえてまずはチャレンジあるのみ!簡単にイメージチェンジに繋がります💛難しかったら行きつけの美容師さんに相談してみてくださいね。
ヘアスタイル
そのコトバ、知らないのは私だけ? 雑誌などで何気なく目にしているけど、美容師さんから説明されるときも、なんとなく分かったフリしちゃう…。「実はよく分かってない!…
2016.03.30 佐藤真理
ヘアスタイル
そのコトバ、知らないのは私だけ? 雑誌などで何気なく目にしているけど、美容師さんから説明されるときも、なんとなく分かったフリしちゃう…。「実はよく分かってない!…
2016.03.17 佐藤真理
ヘアカラー
そのコトバ、知らないのは私だけ? 雑誌などで何気なく目にしているけど、美容師さんから説明されるときも、なんとなく分かったフリしちゃう…。「実はよく分かっていない…
2016.03.10 佐藤真理
ヘアスタイル
気温の上昇に加え、湿気が気になるこれからの季節は、お手入れしやすいヘアが一番。スタイリング解説つきで夏のおすすめヘアを紹…
2016.07.16 美容ライター三輪順子
ヘアスタイル
直線的なカットラインを出した、切りっぱなしヘアがいまとても新鮮! 難ありの日本人の髪質でもなじむように中間部分の質感&量…
2016.04.13 エディターU.K
ヘアスタイル
目の上ギリギリのカットラインをキープするには、セルフカットが必須!
2016.04.08 エディターK.M
ヘアスタイル
そのコトバ、知らないのは私だけ? 雑誌などで何気なく目にしているけど、美容師さんから説明されるときも、なんとなく分かった…
2016.03.30 佐藤真理
ヘアスタイル
失敗したらどうしよう、思い通りのスタイルになるのかな…。はじめてパーマをかける前は不安だらけ。そこで、施術風景までレポー…
2016.03.28 エディターU.K
このライターの記事へ